tujibee’s めも

無農薬無施肥の植物と健康と食 &疑問、日々のことのメモ

マスタードブラック(ブラックマスタード?)の種

2022.0627
メルカリ 購入時は「マスタードブラック」の表記、
そののマスタードブラックからの自家採種初代の1号

2枚め写真は歴代の自家採種のマスタード


なのだけど
マスタードブラックは2株より成長させられずだし、種屋さんの種でも無いのて、交配種かもしれないしで、"ブラック"なのか微妙ではあるかな…
味見したらわかるか?

でもまあ、色味からは確かに、"ブラック"っぽいです。

マスタードシード

 マスタードシードは大きく分けて4種類ある。それぞれ

  • ブラック、
  • ブラウン、
  • オリエンタル、
  • ホワイト(またはイエロー)

と呼ばれる。一般的には挙げた順に辛みが強いとされる。
オリエンタルマスタードシードは和がらしの材料に使われる一方、ほかは洋風料理に使われるのが一般的だ。
辛みがさまざまな料理のアクセントとなる。

マスタードブラック

藤田種子さんでは、こちらの名前での種。
 マスタードの中で最も刺激・辛味が強く、スパイスの代表とされています。若葉はサラダや生食にも利用可。

ブラックマスタード

「ブラックマスタード」で検索するとWikipediaでは
「クロガラシ」(英語:black mustard)とあり、
うちのマスタードブラックは、まさにこの様な葉でしたね⁈↓

https://tujibee.hatenablog.jp/entry/2022/03/19/132445

だだし、

Wikipediaの概要
「草丈が非常に高く、成長すると2.4メートルに達する。表面が毛羽立った多肉質な茎を持ち、茎の頂に花弁が4枚の黄色い花をつける。
葉は大きいが、カラシナやシロガラシと違い毒性があり食用に適さない。
冷涼な気候を好み、温暖な気候だと日中しおれてしまうこともある。

果実が実ると、茎に密着する点で他のアブラナ属と区別できる。
また開花期もアブラナ属の中でもっとも遅く、日本で栽培した場合、5月近くになる。」

と、今回の育成では違いもありました。

概要の続き↓
クロガラシは先史時代の遺跡からも発見されており、香辛料としての歴史はシロガラシより古く3000年前からとも言われている。聖書の喩え話に登場する「からし種」(マタイ13:31-32など)はクロガラシの種を指すという説もある[1]。

現在マスタードの原料としてはほとんど利用されていない(粒マスタードに用いられるのは本種ではなく、セイヨウカラシナの一種であるブラウンマスタードである)。草丈が高く種子が落ちやすいため機械収穫に向かないことも工業化できない一因となっている。風味はシロガラシよりも鼻に抜けるような辛み感が強く、ピクルス液やインド料理ではマスタードオイルやギーの風味付けとして用いられている。

種子は褐色で黒芥子(コクガイシ)と呼ばれ、他のカラシ種子と同様に、健胃、去痰、鎮咳の漢方薬として用いられる。ヨーロッパでは筋肉痛の湿布薬としても用いられた。

Wikipediaからし種」では、
からしマスタード)の木(カラシナ、正確には草)は北米、中東、地中海に生育し、エジプト時代から香辛料や薬草、あるいは防腐剤としても使われた。うちブラック・マスタードの種は極めて小粒。これらはインド原産の和からしとは別種である。南インド料理においては、香りのベースとして欠かさず用いられている。


「ブラック・マスタードの種は極めて小粒」うちのは小粒でもなく…

実生各種りんご鉢植え移植。バジルポット入り。種取り袋詰め

2022.0627 晴れのち雨パラリ

種取り

土嚢袋詰めで乾燥させていたカブ、カラシナ数種類、小松菜を箕で選り分け袋詰め。
 カラシナ以外は虫が入っていた。

スカーレットケールは本日刈り取り土嚢袋で乾燥。
 食べるくらいに育たなかったスカーレットケールも、花が咲く頃には立派な立ち姿に見えたけれども、種の太りや完熟までのカラカラになかなかならずの刈り取りとなった。
 種になるのかなぁ?

移植

ラニースミス、紅玉(?)、ジャズの3株を8号鉢に移植。
 どうなる事かとも思うけれど… 、様子を見たく。

品種不明の、でもりんごと思う、葉のサイズが少し大きな木も8〜10号程の鉢に植え替える。
 植え替え前は10×20×15cmのプランターで、背丈50cm程になっていて根はかなりまわっていた。

花桃?と見えるモノが南庭から出没し、あっという間に30cm程に。こちらも細長い5号鉢程に植え替える。
 掘り起こすと桃の種の殻?(というのか)が出てきたので、昨年花桃になった実以外考えられないけども、なぜここから?
「桃栗三年」
あ〜!!3年でお花をつけるなら、桃を植えたいなぁ…熟した桃、欲しい・

ホーリーバジルとシナモンバジル、密植になっていたモノをとりまポット植えに。



写真は明日以降撮りたい。

ムクナマメ摘芯、スベリヒユ、ネマガリタケ、はてなの木

2022.0626
朝日の頃に目覚める最近

暑くなる前にと家周りの草取りするも、始まりが遅く、終いは暑かった〜
夏野菜には嬉しい気温でも、雨も欲しなぁ。梅雨でもなかなか降らないのは何故でしょう

ムクナマメのツルは1m以上の先を摘んでみる
とにかく花を早く咲かせたい



草取り中、溝に小さなスベリヒユを見つけては、移植

モリモリ食べたいスベリヒユですが
最初のスベリヒユが小さかったせいなのか
毎年小さなまま
何が好みか調べてみようか…


ネマガリタケ
伸びてはいますが
このままのサイズでは
使い道が…


はてなの木
本葉がでていました
肉厚で細長い…

美味しいものが実ると嬉しいな

ビワ酒瓶詰めとその実の活用

2022.0626 晴れ
ビワ酒蜂蜜入り()とビワ酒ブランデーの瓶詰め完了

ラベル作成後回し

蜂蜜入りの方の実は甘味と抑えめの味でケーキに使えそうなので、
種・皮取り後、オーブン45度でとりま90分乾燥してみる

ワクチン接種者遺体から生化学的構造物質発見

2022.0625 晴れ

当初のコロナ死は遺体解剖なしに即様、火葬指示ではなかったか?
で、ほぼ何でもかんでも"コロナ死に"と厚労省からの指示でしたよね
コロナワクチン死は居ないと。これだけの死者、重篤者、突然死の現状にも関わらず。

益々すごい世の中になってます
と言うか、
コロナ騒動により、モリモリと顕著に見えて来た感


アメリカで↓

これヤバイ

「ワクチン接種者遺体から生化学的構造物質発見」記事は
Twitterでは削除されている様子だし、繋がらなかったり…
しかし、
こちらをスナメリオさん、抜粋してキャプチャしてくれていました、

● ワクチン接種者遺体から、生化学的構造物質発見

ameblo.jp