20181107
新米が届き、久々に、米とぎ汁3回目を数日置き、酸化還元電位を調べてみた。
−375。ほうほう・
放置日数のメモ忘れで何日目か定かではない。きっと昨日の方の数値が良かったはず・
薄めて植物に与えるも良し、飲むのも良いらしいけれど、いまだ未確認。
再トライ。米とぎ汁3回目の酸化還元電位 推移
2枚目の写真、
18時間後 (現室温20℃ ) で、
+123
3枚目、74j時間後、
−366
(最大値は−367でして、数値は刻々と下がりました)
ま、今回も最大還元値の時期を逃してしまったと云うオチに成りましたな・
以下はwebよりの情報
「酸化還元水」というのは、つまり酸化(老化、サビ、劣化)を元に戻す力である還元力を持った水ということである。いわゆる水素水などもその一種。
ちなみにもっとも酸化力の高い酸素は+850mv、もっとも還元力の高い水素は−420mvである。だいたい+200以下から還元力があリ、体に良いとされる。
お米とぎ汁還元水は一気に大量に飲まないで、コップに半分ぐらいをゆっくり飲むのがいいだろう。食後すぐはさける。胃酸過多の人にはぐいぐい飲んでもらってもOK。
以上
勿論、測定・現象・認識などに、環境・個人差等は有るはずなので、自己責任で行いたい。