ホーリーバジルの種を濡れペーパーに置き、透明蓋を斜めにかぶせてから数日後の発根。
先頭の撮影 7/12 15:56 以後の日付は写真に記録
そして18時間後、双葉が出ていました。
このままでは踏ん張りが利かないか?その辺の実験事は何だかイヤな気がするし、
さて 如何に・
追記:同日 水耕栽培してみようかと、器を工作。
器の素材が水に溶けるかもしれないという思いは残るけど、これでいってみようかな。
しまった・どちらが何方なのか判らなくなりましたね
このタイプの容器で何か他も栽培してみたくなりました。
足場が無い様な状態で、双葉は向きを変えられるのかしら
どちらが何方なのか、iPhone用の画面では判りづらい為、
以後、殻が見えた方をA子、殻が見えない方をB子と命名しよう。
と言うことは、直近上4枚の写真は逆だなぁ〜( ̄∇ ̄;後で対処しようかな。
Bにも見えないが下に.殻は付いている(埋もれている)のですが
面下に空気の塊がくっついています。茎の周りにも空気穴が必要かな。
7/19 昨日から午前は晴れて夕刻近くから雨です。陽があると心も晴れやかに。太陽は偉大。感謝。
葉は何故かどちらも反り返り気味
7/23 曇り気温26.5℃ 画面の黒い粒は2年前のバジルの種で7粒置いた。うち、発芽は一粒。現在双葉で、色がホーリーバジルより濃い緑でした。こちらはポットに移しましょう。
7/27 晴れ28.5℃ 雲は多い。
液肥を与えないので、今の所 水耕栽培事態に無理あると思い始めています。