2021.0703 厚い曇り 昨夜はよく降ってたなぁ
久々に水をケースで購入し、その辺りのメモを。
先日外出先で飲み水が無くなり、丸井1階のお店で見つけたこちら
色
形
材質
ミネラル量
good
お味は硬水なので、初めはちょいクセを感じたけど、普通に飲める。
後、保存用の水を幾日か検索。
そしたら、カインズホーム 発売の
天然水 vanadium120の価格にビックリ 。
随分安い…。
水がこのお値段で買えるとは…
で1ケース購入してみた。
500ボトルの一本売りもあり、飲んでみる。
なんだ普通に飲めるじゃないの⁈そんなに硬くない
マグネシウムも多め
バナジウムの何たるかは知らないが
良い感じ。
そんなこともありで " 水 "に気が行き、室内の水分の酸化還元電位を調べてみる。
[ 一般に水道水はプラスの酸化力を有し、
水質が汚染されている場所ほどプラスの数値が高くなります]との事。
還元力の低い順から
水道水:+261( +500前後が普通らしい)
vanadium120:+158
我家の回帰水:+022
米三とぎ汁5日目頃:−148( ピーク時は−450以上 )
そんな事で、
カインズホームにある
vanadium120の不純物等が気になる
製造元のHPにその辺の一部、
硝酸・亜硝酸態窒素のデータあり、これだけでも知れてよい。
消味期限は来年5月、
・・・
あと1ケース次回に 。
「一般に水道水はプラスの酸化力を有し、水質が汚染されている場所ほどプラスの数値が高くなります。ある調査で最悪を記録したのは、千葉市花見川区花園の+773mv。反対に北海道旭川市では、水道水中最良の+312mvでした (2000.12.2現在) 。どちらにしろ、水道水でマイナスの水は経験したことがありません。※造り酒屋の地下水はマイナスを記録することがあります」との事。
全国水道水ORP一覧 | 色々な水の酸化還元電位表・比較
ここで、この酸化還元電位測定メーターが正しく動作しているか
少々 考えてしまいましたが、
まぁいいや。