昨日から柿酢の手入れをしています。
手入れと…微妙な言い方になりました、今回の柿酢作り。
2021.1219 晴れ
放っておいてしまった"柿酢用の柿"を瓶に入れる。
どれも既にお酢の香り… "既に" …
しかしそのまま様子を見たく瓶にいれた次第。
A.B
田舎での11/3までの1週間程で、干し柿作りの皮と傷んだところを取り除けた4〜5個の柿のみのお酢。量は2リットル氷が入っていたチャック袋に、皮を押し込み詰めた。
帰宅後の11/5、袋を開け虫が入らない様に不綿布をテープで固定。途中傾いたりしていて100〜150cc程溢れていた様子。
瓶に詰め替え時、皮形態はまだ少し残る。
C
11月中旬頃送ってもらった柿を放置してしまい、これもなかり漏れさしてしまう程に。その量は300ccできかないかも。申し訳ない!!
ヘタを取り、瓶にいれた。汚れや傷み?もそのままの為、ストチュー用の柿酢の予定。
2019年11月のメモにした柿酢かも…
2年越しとなってしまったのかー(´;ω;`)
瓶上から2/4は焦茶色で1箇所4ミリ程の白カビあり。1/4は黄土色で足すことの3/4は庭資材に除ける。
1/4をダメ元で、絞ったもの。
量はこの720ccとその他に50cc程。
後、味見をすると…既に水っぽく・酸味はほとんど無い。
ああ、ごめん。