tujibee’s めも

無農薬無施肥の植物と健康と食 &疑問、日々のことのメモ

植えつけ、定植、移植

2022.0417 曇り

菊芋(芽立ち始め)

f:id:tujibee:20220417150843j:plain:w258:left昨年晩秋に田舎から送られてきた菊芋を濡れキッチンペーパーで包つみポリ袋に入れていた子。
大きなプランターに植える。

ほったらかしのままでカビさせた事もあり、注意。

レモングラス(ひと冬水に浸かった)

f:id:tujibee:20220417162601j:plain:w258:leftどれも発根あり、植え場所が問題。
とりま、5鉢に植える。

地植えへ植え替えと鉢のまま外でひと冬越した子たちは、3月に植え替えるも、微妙な感じ。

月桃(初冬越し)

地植えと鉢植えで外でひと冬過ごした
地植えのモノは3月に地植え植え替え、新芽が一本あり。
鉢植えのモノを南庭の深めの発泡スチロールプランターに本日定植。根は大丈夫そう。しおれた茎葉を切る。

実生りんごのジャズ(2鉢、初冬越し)

すっかりダメかと見えた冬期(乾かし過ぎ)、ひとつは春早々から葉が出る。
他一つの頭頂は葉は見えないものの何だかイケそうで、そっと鉢から出すと細い根が沢山の上背丈より長い。ので、別の鉢へ植え替える。
tujibee.hatenablog.jp

月桂樹(昨年の挿木2つ)

ひとつは天辺から初々しい葉の新芽が。
他は新芽が無いと言える程でスコップで掘り上げてみると、地下では2cm程の蘖(ひこばえ)、先っぽには新芽もあり、こちらも初々しい雰囲気。
蘖は取り去るのが常識かもだけど、こちらの方が強そうに見え、このまま観察。


その他諸々植え替える。