2022.0530
小さなカマキリが可愛い
ここに2匹いますカマキリ
もっと居るかもですが・
カマキリの卵は3つは確認。
先週から幼虫を目視できてまして、
昨日などは別場所の鉢にウヨウヨいましたが、
この写真は
そこから直線で80cm程離れたところ
クモも沢山なので、どれ程育つかうちのカマキリさん
頑張れっ
それと
ホームセンターで頂いた残土に混じっていた植物が開花してまして
グランドカバー的な植物らしく
売られてもいるのですが
名前の確認をしてません
ごめんね
追記5/31 セダム・パリダムでしょうか
セダム・パリダムでは花びらが5枚に付くそうなので…
別名は 真珠星万年草(シンジュボシマンネングサ)
ベンケイソウ科マンネングサ属
常緑多年草
開花期:4~6月
原産地:ヨーロッパ
植え替え
植え替えに最適な季節は春と秋
鉢植えは根の生育が早いため1年に1回程度植え替えが良さそう(根が増えすぎると鉢の中で根が詰まり水を吸収しにくくなってしまいう)
増やし方
挿し木でどんどん増やすこ可
先端をカットし半日程度切り口を乾かし土に植えると根が出てきます
水は根が出る1週間くらいは控えましょう
差し葉は葉が小さいため難しい。と
似ている植物に セダム・ヒスパニクム あり、
別名は 薄雪万年草(ウスユキマンネングサ)、磯小松(イソコマツ)
花の花弁が違いで見分けが出来るようです。
パリダムは5枚、ヒスパニクムは6枚のことが多いそう。
検索上では曖昧な画像もあり…