2023.0218
昨日、炒り玄米作業中に"パン"という音が!
嫌な予感ですぐ火を止めた。
後、土鍋の底から蓋までの亀裂発見…ぁぁ
原因
朝、土鍋を底裏も洗い、昼近くまで乾かして火にかけた事。
少し空焼き後、炒り玄米の量70gと少なかった事。
でも要因はよく乾いていなかった土鍋を空焼き状態気味での使用。
直ぐ修理方法と新たな土鍋を検索したものの…で、どちらもあったのでしたが、
ここは、修理しようと決める、炒り玄米にはもう使えないけれど。
それに炒り玄米食べすぎていて、歯にも支障が出ているし。
これもお告げかね・
修理はお粥さんで、自己流80%
ひびは底3/5から淵まで行っているので先ずは、端付近に塗り付けたく緩めのお粥を作る。
少し冷めたお粥は全量で、問題の土鍋底から2cm程。とりあえず、そのお粥を淵の割れ目に擦り込むが、これが良いのかどうかはわからない。
今日はここまでで、放置。
明日は、これに水を足しご飯を入れて弱火から煮てみる予定。