キンミズヒキ
2022.0515 晴れ 昨日から定植の場所整地と定植。 ムクナマメは5株を定植、写真なし。 その作業中、木類と見られる発芽を発見 移し替える。はてな、何様か? イヌマキ? イヌマキの様な実をとり蒔いた記憶は、あるのです。 次の写真は、散歩中に見つけたと頂…
2022.0328 晴れ 菖蒲
2021.1009. 河原のはてな、無知なだけとも その1 花はとても良い香り こんな葉のつき方があるの? その2 実物は薄ピンクで綺麗 その3以降 名前不明は幾つもある まぁいいか…でも毒性は知りたいし 散歩のお目当てはキンミズヒキ すでに枝から離れ落ちた後…
2021.0925 11:45 24℃ 曇時々小雨折れ曲がりながらも開花のキンミズヒキ 他のキンミズヒキ手前左の枯葉は、ムクナマメ。 緑肥と言われるだけあり、分解がとても速やか。 素晴らしい。
2021.0827 晴れ 用事ついでに、例のキンミズヒキ、種までにはどうかと気になり行ってみる:こんな風に生えている 初めの頃の花は今こんなふうに花はまだまだ続きそう 虫草となっていた">こんな感じにひっつき虫草となっていた多摩川 底石がみえきれい某園の駐…
2021.0819 あ、晴れた! 11:00 8/18夕方のキンミズヒキ帰宅時のキンミズヒキはすでに項垂れて、特に花穂はグッタリ。 元茎も大事なので、いかん!と、穂先部分を切りはなし水につけおいた。すると、8/19午前に穂先は上を向き、復活していました!この状態で…
2021.0818 小雨 夕刻晴れる>買い物から、以前見つけたキンミズヒキを見に行く 場所は某園の橋へと続く坂道。 >根は途切れてしまって…開花はこれからの小さなキンミズヒキだけど、咲いてくれるかしら。左は庭のレモンバーベナ アスファルトに挟まっていたのを…
2021.0730 雨のち晴れ 雷が凄かった夕刻近く図書館まで歩く 雨上がりが心地よい川を挟んでぐるりの帰路を選択 某お食事処の自販機でチョコモナカアイスをセミが鳴き 川は流れ強く少し濁る 湿りけの空気も川と夕刻の気温で美味しい アイスも美味しい 川を渡り…