保存食
新しい順に追記 ●2023.0128 「もち米玄米」で血糖値が低下 コントロールが改善 聖マリアンナ医科大学代謝・内分泌内科は、16人の2型糖尿病患者を対象に、「もち米玄米」を8週間摂取してもらう研究を行った。 「もち米玄米」を摂取することで、24時間平均血糖…
2022.1205 雨 寒いですねストーブ午後からつけたので、残りのムクナマメ190gを炒る 3時間炒り少しは皮が割れるが生焼けの様子。ストーブ上か火力が足りない。 ので、 カズ中火の強で炒る事10分強、ようやく中まで焼けました。 少し焼き過ぎ感。 今年のムク…
2022.0825 06:55 薄曇り ●昨日風通しのためもあり、ホーリーバジル、セージ等を剪定 ホーリーバジルはぎゅうぎゅうになってしまった。洗うとくたびれそうなので、洗わず。考えてみれば、市販のドライハーブも水洗いしていないのではないかしら と思う。 今年…
2022.0814 11:30 曇りから薄陽 昨深夜からゴソゴソ作り始める紫蘇ジュース 庭の紫蘇と少し大葉混じる洗った大鍋、前作のハーブ煮の香りがわずか残り、 複雑な紫蘇ジュースは、まっこれはこれで。紫蘇も大葉も零れ種。いつからか縮れが少なくなり今では1割以…
気持ちボケと余りにもの写真ボケ、どうしようか見合わせていたけれども まだこの時期の塩ジャムはあるので、メモ残す 加えて、開封10日後も味に劣化無し。なんか…素晴らし。 2022.0726 12:22 雨はほんの少しだった開けられなかった瓶を、今日は開けた!実に1…
2022.0626 晴れ ビワ酒蜂蜜入り()とビワ酒ブランデーの瓶詰め完了ラベル作成後回し 蜂蜜入りの方の実は甘味と抑えめの味でケーキに使えそうなので、 種・皮取り後、オーブン45度でとりま90分乾燥してみる
2022.0616 梅酒を2種類いいちこ25度とブランデー37度でどちらも低糖梅は多め
2022.0610 雨時に止む タイム酒は初めてかも大瓶は1000cc程 ホワイトリカーの計量無しで、 タイムの40gにホワイトリカーがなみなみ入りタイム量はかなり多いかもなので、 飲み物には多めに薄めつつ体調見極めしよう中瓶は300cc弱程 ドーンバレータイムなので…
2022.0508 曇り ドクダミハニーを作りたく、その為の低速ジューサーと蜂蜜も昨年に購入済み。庭に庭周りに 茂るドクダミ蕾も見えてきましてからには開花前のドクダミを使用するために準備をするべし するべし
2022.0405晴れ スギナのふりかけ スギナは日天干しとストーブ上に吊るしドライへ。手で折れるくらいの乾燥で、ブレンダーにかけました。 5mm程の部分はミルでひかれるので大丈夫と予想。生白ゴマを炒り、お塩は焼塩使いで同量。 はて、スギナは生で何g?摘ん…
2022.0402 晴れ 前から作りたかった塩麹、醤油麹を作って見ます。 ●塩麹 麹 200g 塩 60g 水 300cc(お水少し多いか)瓶内でよく混ぜて(上下ひっくり返し、揺すり、長スプーン使い)、発酵メーカーに入れてから、蓋を緩める。 設定は、60度6時間、発酵開始。
2022.0327 曇り 納豆菌(枯草菌という細菌の一種)は一年も眠ってられるのだなぁ。 腐らないって、そう言う事よね? と言う事で、昨日付けの実験(?)、体調に影響なかったので、メモ。0326
2022.0312 晴れ 3/2 某店(自然米・減農薬米)で米ぬか1kg購入 3/9、糠床を作る。(遅いって!!(^^; )失敗?は、器。 去年は虫がワキ卒倒しそうに・ 今回は冷蔵庫に入るサイズのコーニングウェアのお鍋を発見(発見って…)に。 米ぬか500gでの糠床がちょうど入っ…
2022.0124 晴れ ムクナマメ100g をストーブ上で炒る 時々ヘラで混ぜ揺する。 開始早々、蓋をしたら中までの火入りが速いと思い、蓋をしたりとったり。80分後、一つ二つを割るとかなり焼けた色で焼き過ぎ感あり、 とにかく炒り終とした。 100gの豆は90gとなり…
2021.1125 グラニースミスで糖分10%ジャム(作成11/23〜24) グラニースミスは煮ると甘くなるとは読んだけれど、砂糖10 %の超低糖でちゃんと美味いジャムができ、恐れ入りますグラニースミス。食後のフレッシュな酸味の余韻が心地よいです。あ、また甘味が… 21…
2021.1120 グラニースミスのジャム(糖分10%)でミニマフィン 6個食べて、胃もたれ。油が多いのね. 糖分もか…あと、ミニマフィンは、結局食べ過ぎてしまう ダメやん!それから、羽を摘むと下と分離…とか、ダメじゃん。冷めたら分離はしなかったけど 材料はほ…
2021.1119 晴れ 10:30 16℃ りんごジャム、瓶はそれぞれ200cc、150cc、120ccに収まりました。材料は、 サンふじ小玉4個 800g位 甜菜糖 200g レモンの皮1/2個 煮崩れなし なかなか甘い、けど糖分は25%程 この3個で砂糖200gも入っているとは…恐ろし とは言っ…
2010803 晴れ 14:30 31℃ 久々に かぼちゃ入りジンジャーススコーンを作った。 ノンシュガー♪A.ミニマフィン型の方は200度25分 B.板状の方は200度18分焼成。 Aの焼き具合が好み。食べすぎ注意! レシピ ↓ 美味しすぎて・かぼちゃ入りジンジャービスケット。ノ…
2021.0729 曇りと雨 14:30 28℃ 雷チラホラ シンク下をそうじする。 いつぞやの梅酢が出てきました。 キャップは塩吹き状態。で、洗いましたら、これ金属キャップの腐食でした。梅酢酸度、恐るべし。しかしいつの梅酢だろうか?まだ未調べ。
2021.0622 曇り 昼ごろ頭上から轟音まではいかないが、随分と大きな音が聞こえるた。北から南への方角へを2機目で目視、ヘリコプターの様である。 こんな事は滅多にないように思う。さてと、今年もビワ種をホワイトリカーで漬け始めていますが、昨年のモノ…
近場にありましたブランデー!2.7リットル2180円也。あ、保存が瓶無い!! 急ぎ、昨年の梅酒2種類を瓶詰めにし、2本の空瓶もGET。洗って乾かしていたこちらをキッチンペーパーで拭きながら瓶に詰める。 2021.0614 ビワ酒(ブランデー漬け)さとう無し 2リッ…
2021.0611 17:40 近場で無かったホワイトリカーは、賑やかな街中のドン・キホーテに沢山ありました。 ホワイトリカー35° 1.8リットル入りを2本購入。2回目収穫の今日のビワを洗い乾かし中。 大きめのビワは、コンポート等に使いたく20個ほど残した。一昨日…
2021.0609 先程収穫しましたビワで、ビワ酒と酵母作り ビワ酒 瓶2リットル 小さめのビワ: 640gは軽く拭くのみを保存瓶に入れる) ブランデー: 403g(しか、なかった故、ビワが浸らず) 蜂蜜: 517g(アルゼンチン産。ビワが浸る分にし、甘さは控えたかったが、思…
2021.0531 14:00 24℃ 晴れ時々曇り 花盛りのドクダミドクダミハニーを作りたいと毎年思い、今年も開花前のドクダミは取りそびれる。 でも、今年は、新兵機が本日届くので、 ドクダミを刈りとり、洗っている。本当は洗わないで作るそうですが、結構汚れは付い…
2021.4/23 晴れ 片付け事をし物置を開けて出し入れしていますと、何とそこには梅酒が2種類! 日本酒とホワイトリカー昨年作とメモ書き。そんなに作っておいて 忘れるところがすごいね 私!微塵も意識無し。… 忙しかったからね・ でも、忘れていて幸いなり。…
2020 .11/15 遥か昔に漬けた梅漬け、の 梅酢。 さっきまで亀に入っていましたものを、瓶詰する。色は霞んだね。 お湯で割って飲んでみる。 美味しい・⁈2013年6月に梅漬けしたらしく、昨年2019年に干したそうな(私)事がこのメモで判明。 7年後、いや7年前から…
2020.8/5 晴れ 30℃ 暑いね 2020.8/4に十年ぶりか いやそれ以上かなもな、糠床を作る。 初めは米糠500gレシピで作るが、器が大きいので量が足りず、500g分を作り翌朝足す。レシピは境野米子さん著書「子どもを 放射能から守るレシピ」より。 材料(レシピの大…
梅酒2種類 2020.6/14漬け込 。使用瓶2リットル 購入梅は1キログラムなので、500gづつ使用。日本酒で漬ける場合は少ない砂糖で良いとは蔵元の助言。でもこれらレシピは適当。今年のホワイトリカー35度漬けは、例年より甘めに。 日本酒梅酒 梅500g 氷砂糖 20…
マーマレード 2/15 作業始め19:10〜2/16 01:40完了(6時間半)仕上がり:110g程入る瓶 8.5個分(かなりゆるいマーマレード)蓮池陽子さんの「いじらないでつくるマーマレード」の茹でこぼしなしの作り方をメモしています。 [材料]砂糖は少なめに 夏みかん小さめ4…
7年前に作ったジャムが美味しかったことをメモし、その後同様な話の検索をしてみました。 すると、「発見!30年前の ジャム」という記事を発見。http://www.ntv.co.jp/megaten/archive/library/date/05/05/0515.html ジャムは長期保存できる…ということで目…