食
2021.1/21(木) 晴れ かぼちゃ入りジンジャービスケットを作る 昨年の今頃も焼いていたみたいで 何故と一瞬思うも、(この)かぼちゃを使わなくては!!の時期なんだね。相変わらずだゎ・麦粉400g程は食パンにすると1.6斤分、6枚切なら9.6枚分。かぼちゃや他の…
2020 .10/29 晴れ ヨーグルト作り、発酵メーカーを使うよりお風呂後の浴槽に入れといた方が上手く美味しくできるって、どうなんだろうね。と言うより、うちに関しては事実なだけの話・>右が分離したもので、左の分離して無いものより本の少し酸っぱいかな …
毎年零れ種で紫蘇も青じそも生え育ち とてもありがたい。すでに茶色の種になっているのもあり、ここらで使わねばと、佃煮ふう煮物を。 紫蘇と青じその実が混じり、多少枝までも混じっているけどいいやね、自分用だし。お酒、みりん、醤油、白だし、各適量に…
20200320 7:55 とりあえず焼けました。せとかのシフォンケーキ せとかの しぼり汁・マーマレード入り。生地は20cm型分で作り、17cm型に流してしまう。 残りは、高さのありそうなプリンカップ?で3個分。オーブン底面に直置き、 予熱なしで160度50分本命がシ…
20200320 とても美味しいせとか とポンカンをいただき、 余すことなくと、マーマレードを作っていたけど、シフォンケーキの具材に ドライとしたい。ストーブとLL無水鍋(厚みあり大きい)と網で、できましょうか? 温度がちと高いかもだけど、蓋なしならなんと…
アップに3日遅れる。このパイ生地は作り方ラクで、砂糖無しなのも好き。でも未だにその簡単な工程をメモできないでいます。何故でしたっけ・ あ、そうそう! それを書いたのに下書き保存でミスをし、もぅ面倒になってしまったのでした。いけない! いけない…
日曜日にパイ生地を焼く。 前回のパイ生地参照に、有塩バター使用も塩を規定通りに入れる。パイ生地 薄力粉 380 有塩バター 200g 塩 小さじ1/ 2 冷水 125g(125cc)その生地の1/4程でパイ台を焼く 中火のストーブ上で無水鍋LLに、これら入れ子にし、焼くこと1…
20200130 古いりんごジャムの件は以前にメモにしたけれども、実はまだまだある。 少し前にメモしたと思っていたけど、2015年のメモしか見つからず、改めてメモしておこう。2012年前後のジャムやコンポート。 桃のコンポート 桃のコンポートだけがラベル無し…
20200128 アボカドとベーコンのパウンドケーキ。 出来立て熱々を食べました。 美味しいので、2切れ。 cake saléなので 罪悪感ほぼナッシング。参照は、真藤舞衣子さん著書「SCONE AND CAKE」 Photo暗い・レシピ書くのめんどいな。 思い出す・母が呟いた な…
20200120 柿パン しあがり 江島雅歌さん著書 「自然派おやつ」の柿パンを参考 甘い冷凍柿を解凍した ピュレが沢山入った 柿パン 丸型直径12cm12cmと15cm。写真丸型の12cmはクルミとレーズン入り材料 は 丸型 15cmと12cmの2つ分 (本のレシピには18cmとある) …
20200116 かぼちゃ入りジンジャービスケット、03:30頃仕上がる ノンシュガー! しかし ヤバ美味しい。 食べ過ぎて困りものとなる。レシピは江島雅歌さん著書「みうたさんのノンシュガーおやつ ダイエット派から自然育児派まで」より かぼちゃ入りジンジャービ…
20191211 始めて聞く名前のりんご「青林」。 好きな 王林 もあって 迷ったけれど、私のお初でこちらに。 1.3kg 訳ありで300円 。味も歯ざわりも普通においしいく、食べやすい。 けれど、フジがあるので王林の方が良かったかなぁ〜・私にはそう言ったところで…
20191201 晴れ 薄曇り 10:50 室内で12℃ 寒い。けれども薄着でも動き回ると 案外平気。昨夜届きました ありがたいハタハタです。以下は 自己責任に置いてする事。 指示に従い、はらわた等取ることなく(つまり新鮮という事)そのままを 塩水で軽く洗い(旨味が取…
4日目 毎日ゆすり2日目に上部をかき混ぜ、本日が4日目。 3日目の確認を忘れていましたが、 本日は発酵し、下の部分は液体に。 酸っぱい香り。蓋にした布に、柿は付いていない様子で、柿の量は調度だった様に思う。 柿は蓋の布地に付かずgood 8日目 ゆすり方…
20191119 田舎の渋柿を柿酢作りに 着手。 届いてからしばらく経ち、すでに柔らかくなった物は甘い。瓶は多分4リットル用と思う。今回の作り方 柿のヘタを取りかるく拭き瓶に詰め、大ベラで突いて隙間をなくしていくと、沢山入れられる。 通気性のため布の蓋…
パン焼き20191022 少しのイーストで低温発酵 フランスパン風食パンとチョコナッツパン 2次発酵が今ひとつ。
20191012 ようやっと借りられました、ビヤードさんのパンの本 より、 サリー・ラン 材料 ドライイースト7g 三温糖 3/5カップ 湯 約40℃ 1/2カップ 豆乳 温めて3/4カップ バター 65g+サラダ油25g 塩 小さじ1 卵 3個 中力粉5カップ=約400g(500-107)市内産 19:3…
ピンーチ! で パンを焼く。 ナッツとドライフルーツ食パン 黒糖使用。白の部分は押し麦。 [追記:パンの耳が厚すぎるとお思ってましたが、この部分は 特にハマる美味しさでありました。このパンはヒット。あ レシピ 忘れそう ] ホリーバジル莢粉末・全粒粉…
20191005野菜3種類で 200g キャベツは上下半分に切り、上面から二枚程 白菜は購入したのが1/4株。外側の1.5枚程。 小松菜は小さめ一株 ハーブと野草8種類で 12g 庭のもの。ホーリーバジル 、レモンバーム、ミント、パセリ、ツユクサ、ヨモギ、大葉、紫蘇、 …
20190925 先日はタンポポのスムージーをつくり、その後の腸具合がここ数ヶ月か もしくは数年?(意識してなく、定かではない)とは違い とてもいい感じでした。なのでタンポポがあるうちは飲みたい 気分。本日のは何やらジュースの様にサラサラ。材料 タンポポ…
タンポポの葉は2種類、計32g。お皿の直径は24.5cm。20190923【 1日で便秘解消。タンポポの葉で作るスムージー 】を知る。 今コレだ! という事でさっそく作って飲みました。いやスムージーなので食べる感覚。 駐車場は排気ガスがかからない位置の物。葉も色…
20190908のメモ お子 来訪にてパン焼き。 真夜中、HB任せ。生地ぺったんも伸ばすのも嫌。 明日朝食べるにはで HB頼り。 HBレシピは冷蔵庫に貼ってあるモノのみ。 (検索も面倒・) そして、途中で秤が表示されなくなった。 (近頃 そんな秤) が、先に水と粉類は…
20190903 アップルベリー。 放任していたので横に伸び放題。縦への伸び悩みは(確か)頂点が虫に食害されたせいと記憶にあり。 先日に枝を支柱に結わえたりしていました。 本日は陽当たり確保のため、ミョウガを伐採。 そして、ミョウガを刈った場所から見ると…
20190825 曇り 28℃お昼ご飯 7種のラタトイユ、 アボカドと豆乳チーズ風&マヨネーズ。大葉、スベリヒユ フランスパン、バター2種 コーヒー 薄い色のバターは明治バター。濃い色のバターがニュージーランド産の自然放牧の牧草牛からのもの。 西友で始めてみま…
三木一郎先生の言われた「塩」についてです。 (あちらこちらからの抜粋なので重複有り)※ は私の注釈 以下「すべての生物は海から生まれた。 海が生まれてから約40億年経ったとき異変が起きた。 大古海水に占める塩分が0.9パーセントだったのが上昇して…
20190810朝食、コーヒー2杯。 水、昼までに500ccほどを 随時。 昼食、冷凍メロン1/8個に無糖豆乳ヨーグルトがけ。 続けて、アイスのシュガーコーン1個(炭水化物20.4g) 。 喫煙。 ナスと玉ねぎと小松菜の炒め蒸し。 またアイスのシュガーコーン1個。 アイス…
他に持っている本は「白砂糖の害は恐ろしい-これを防ぐためにー」がありました例えば、一冊を読見ながら 解らない事があって、それが別の本の中では詳しく書かれている事がよくあるので 、購入してしまうんです。こんなに持っていたのですね・ ( ̄∇ ̄) さて…
昨日辺りから体臭が変わった様です。これが続くようでは困るかなぁ・ そんな事があり、この数日間の食の変化は、 チーズを日に50gほど食べ(普段は月30g未満)卵の量も増えていた。 主食は1/5以下に、 せんべい、菓子パン等はゼロに、 バナナ2〜3本か…
20190727 昔は、パンのそれも耳の部分の食感が好きでパン屋さんのこの端っこパックを購入しては食べ過ぎ、胃もたれしておりましたっけ。今にして思う、パン耳何枚かを一気に食べる事の恐ろしさ。糖質 食パン10枚切り一枚は約 16g。バナナ中一本は約18g食パン…
先日メモしました「今更ながら 糖質 というモノを考えて…」は、糖質制限食をかじってもいないと思い、下書きへと引っ込めました。それでも意識に据えられた様で良い傾向にあると感じます。なんの気なく購入していた菓子パン類やお煎餅などは購入する気が失せ…