tujibee’s めも

無農薬無施肥の植物と健康と食 &疑問、日々のことのメモ

食品の表示(シール)。私たちを破壊している勢力、思考は帰る

2023.0525 曇り 編集で足したり消したり。かえって薄くなってしまった感。ま、いいか。 私たちを破壊している勢力 「彼ら」 私たちを破壊している勢力は、カルマが自分達に戻ってこないように、 自分達が何をしているのかをあなたに知ってもらわなければなら…

速い5月

2023.0521 曇り 種々のクッキーやマフィンを焼いて見ているが、どれも今ひとつ感。 昨夜は味見し過ぎ?胃のもたれで夕食なし。朝には平常となる。一種に油は25〜40g入る。 粉類は腸内でへばりつきやすいらしく、腸への負担があると言う。なんか…解るなぁ。手…

ローズマリーと黒コショウの米粉パン。他、種まき土等

2023.0404 晴れローズマリーと黒コショウの米粉パン 膨らまず もっちりネットリおまけに間違えて黒コショウを2倍量に いや、少しおかしいとは思っていた

米粉のクイックブレッド。重曹とクエン酸にて

2023.0321 春分 晴れベーキングパウダーを切らし中、重曹とクエン酸にてフワフワ感を。ベーキングパウダーは水分で膨張し、加熱により反応が加速しますが、 重曹は加熱しなければ膨張しません。 独特の苦味、黄色がかった色に仕上がるという特徴のほか、 縦…

オートミール+ヨーグルトのブレッド。ノン オイル・卵・イースト

2023.0317 雨 夕刻から寒い オートミールヨーグルトブレッド(ノンオイル.発酵なし) オートミールヨーグルトブレッド【ノンオイル・発酵なし】 | レシピサイトNadiaレシピありがたし ありがとうございます材料、作り方がシンプル! それでいて とても美味しい…

くず米の発芽玄米ご飯

2023.0313 晴れ 昨夜夕食から食べている、くず米の発芽玄米ご飯。青米の割合が多いので、水加減は雑穀米と発芽玄米の中間、4時間浸水にての炊飯。 二食、食べてみた もちプチな食感とお味は好み。 難点は、小石ですな〜(^-^; 昨夜夕食(炊飯から1時間) 玄米特…

「美味しい野草5種類」?この姿未だ曖昧極まりなく特定したい故

美味しい野草5種類 www.motherearthnews.jp より。と、他ブログよりの写真・解説 アマランサス キッチンで:アマランサス(学名:Amaranthus spp.)は生でも食べることができるが、調理すればぐっと味わいが良くなるし、調理されることが多い。茎は火を通す…

セリバオウレンの効能。ワサビの育て方

2023.0303 晴れ JAにてワサビとセリバオウレンの寄せ植え見つけ、きっと明日までは無いと思え購入、310円也。 JAにて 2023.0303そして どうしよか・ワサビは水耕栽培? 庭植え?

炒りもち玄麦つくる

2023.0221 晴れ 本日届いた玄麦 ''ダイシモチ''というもち玄麦、900g強。炒り玄米にはまってからというもの、穀物に目覚め? てしまい色々食べていて、今回食べてみたくなったのは、玄麦ダイシモチ(もち性の六条裸麦品種 / 2000年品種登録) 。ダイシモチ:…

南部鉄器(ママの手作りパン屋さん)でケーク・サレ

2023.0216炒り玄米粉を使い適当にケーク・サレ作ってみた ゴボウとニンジンの炒ため蒸し底に敷き、生地をのせ焼き仕上がりまで30分か 材料(全て適当値) 卵1個 砂糖小さじ1.5 油小さじ2 ヨーグルト大さじ1 塩ひとつまみ 炒り玄米粉50g 豆乳で硬めの生地…

ザクセンのあんデニッシュ

2023.0216 晴れ 08:30 10℃昨日、出かけついでの買い物で自然食品店へ。 欲しかったモノはなく小腹も空き、パンコーナーであんデニッシュ2個入りを。 賞費期限は当日。車内で頬張る。 するとー、思いの外美味しい!4日目なのにしっとりこっくりなパンに、餡は…

手作りマヨネーズ、全卵と卵白ツーバージョン

2023.0206 晴れマヨネーズ作り、先日は失敗、固まらず!悲惨…本日のはブレンダー使い。 材料にはマスタードもコショウも無し、少々不安も作ってみると、 とても好みでした♫レシピをどうもありがとう m.youtube.com 手作りマヨネーズ、全卵と卵白のツーバージ…

炒り玄米のうん蓄 (炒り玄米が美味しいすぎて)

新しい順に追記 ●2023.0128 「もち米玄米」で血糖値が低下 コントロールが改善 聖マリアンナ医科大学代謝・内分泌内科は、16人の2型糖尿病患者を対象に、「もち米玄米」を8週間摂取してもらう研究を行った。 「もち米玄米」を摂取することで、24時間平均血糖…

色んな玄米で

2022.1223 12:22 13.5℃(ストーブ無し)暖かい日なの?色んな玄米の炒り玄米を食べたくなり、この度は千葉県の天日干し米コシヒカリを注文してみた。 どちらも天日干しのお米 もち米のこがねもち玄米 2kg コシヒカリ玄米 2kgそしたらば、なんとお餅のサプライ…

かぼちゃビスケット台のほうれん草チーズパイ。試運転中

2022.1122久々に料理っぽいもの作る 上面 焼き過ぎ・

うどん一人前の小麦粉は75g 程?!

2022.1025 曇り 寒し延長しいの借り本。今回こそはと作ったのは 「ポリ袋で作ろう!餃子、めん、パンを」萩野恭子さん著のパイ風の食感、ツォンヨンビン風(葱油餅) ''多めの油で揚げるように焼く油餅''の油量を控えめにしたので、 カサカサ サクッとならず…

パンプキンジンジャービスケット(武蔵野の地粉)がいい香り

2022.1016小麦を控えたいのに、ついパンを買ってしまう…収穫時収穫後の農薬は恐ろしいのにね。在る小麦粉は消費したい。しかし、国産小麦の美味しいレシピを読むと…JAにホントに近くの生産者さんの小麦粉500gで置いてあり、2度購入もお味の良さは判らず。 で…

「お腹一杯食べた後は免疫が1/4になります」って、え〜?!

2022.0914 晴れその通り!!

玄米クリーム。残りで塩おむすび焼く

2022.0905 とある事情て玄米クリームを作った。1.玄米を洗い、布で拭き、土鍋で弱火、炒る事きつね色までは40分ほどだった。 2.その炒り玄米一合に、水7合で火にかけ、沸騰後極とろ火で1時間くらい。 3.これを布袋へ入れ、シャモジでしごいて、トロリとした…

放飼の卵 から

2022.0829 初めて見るきれいな器あぁ あのいつまでも新鮮だった卵あの平飼い卵 が食べたい車で30分… あの卵 凄いかったなーやっぱり 本来の動きができる状態でこその、生命力。 半端ない卵のもちに驚く。 (良いめ卵の倍期間経て、なおかつくたびれない黄身白…

小麦、イーストパウダー、ベーキングパウダー/Dr.D rone-1

2022.0809 7:00 晴れDr.Drone @KojiKoj94192232 より小麦のグルテンは、ゾヌリンとエクソルフィンという二つの毒を生み出します。 前者は腸に、後者は中枢神経系に作用します。 よって、自閉症、ADHDがあり、頻繁に腹痛があれば、真っ先にパンをやめてみるこ…

ワクチンと牛乳は良いものという嘘の洗脳は「母子手帳」から。「牛乳」

2022.0807 曇り ●真弓定夫 医師 sp.nicovideo.jp

食肉加工施設が相次いで火災被害を受ける裏で巨大な昆虫食施設が建設されていたとは…

2022.0618 曇り ●食糧の枯渇へのプラン? アメリカの食品関係施設の事故等 - 2021年10月-2022年4月まで ・2021年10月 アイダホ州の乾燥乳工場で火災 ・2021年12月 テキサス州サンアントニオの食品加工工場で火災 ・2021年12月 多国籍食品企業JBSのネブラスカ…

市販のパイ皮で かよ

2022.0424 昼から雨 アップパイと餡子パイ 作れば 少量2種類が一編にでき、 良いです パイ記事は市販の冷凍品(4枚入り) 一枚を少し伸ばし三等分したのが、この量サクサク ホカホカ ボロボロ… 3個一編に食べられます ( ̄▽ ̄; パイ皮も作ろうよ、私

ナガミヒナゲシに濃茶の斑点。そのシード

2022.0424 ナガミヒナゲシ の花の時期です。 うちの庭や周囲にも毎年生えます。 こちらのナガミヒナゲシ 花弁に濃茶の斑点このようなナガミヒナゲシと 初めて会いました💚

庭のヨモギでヨモギ団子

2022.0419 晴れ 春のヨモギが 美味しそう で、 ヨモギ団子作る自己流でござます

若々しいスギナの季節

2022.0401 晴れ 空き駐車場はつくしの花?盛り。よく見ると初々しいスギナの宝庫! ケイ素含有率の高いスギナ。紙カップ一つ分採取して洗い乾かす。 お茶は生よりドライの方が飲みやすいとか。 他にパリパリに乾かしふりかけとして摂取しようかな。

ムクナマメのクズ豆風・小豆等を煮る。煮汁の用途 他

2022.0127 晴れ ムクナマメの煮物 小粒(乾物で7〜8mm)、クズ豆風(5mm〜のぺったんこ)も。虫食い以外はどんなムクナマメだろうと、捨てられません。 というか、このぺったんこの煮姿を見たかった。なんと、 当たり前に、膨らみました。 この極小コーヒー瓶全…

ムクナマメを煮る。L-DOPAの摂取量の再確認。ムクナ豆の効能・効果

2022.0111 雨 雨のせいか寒さは昨日から和らいでいる様子 も、昨日から曇りと雨で干せず ムクナマメの煮豆大小35.1gのムクナマメは、煮ると 120cc瓶に目一杯でした。 那須「ムクナ豆」ファームさんのHPに [1粒(約1g)に含まれる L-DOPAは40mgほどもあるた…

ムクナマメの若房も食べてみた・

2021.0919 北庭のムクナマメのアブラムシとアリが厄介。2階まで伸びたせいだけでなく、植わる場所は砂利等多いのもあるかなぁ?でも荒地対応植物のはず。 とにかく、通気性と陽当たり確保、今ある房にはエネルギーを向けて欲しく、剪定に励む。ムクナマメの…