花
2023.0417 曇り微妙に晴れ花も終わり葉花桃へ 剪定した枝にまだ初々しく着いていた花桃の花、知らずに1時間放置後見つけ、土に挿してみた翌朝の写真。昨日4/16剪定、頭頂部は残したまま。 高木剪定バサミは、ムクナマメ剪定後の放置故、切れず! 全く切れず…
2023.0413 晴れ野生クレソン川砂と黒土ブレンド、プランターは水抜き栓あり。2度水を抜き水替えしたプランターに植え付けと、水差し苗株を。花は種取り様にしたい。
2023.0408「タンポポ ピンク」と表示されていましたが、モモイロタンポポならば、 モモイロタンポポはキク科フタマタタンポポ属で別属の一年草 。とある。 開花まであと少し。
2023.0403 晴れ 徒歩で買い物、帰りは少し遠回り、神社寄る"持っていきな〜" と言わんばかりに 落ちていた桜の小枝 随分散ったけどまだまだ綺麗
20230329 晴れ JA、 売れずにある 寄植え鉢…
2023.0328 薄曇り 新鮮な酒粕を蔵元売店にて一つ購入。後、多摩川に降り川砂を少しゲット。 窪まった浅瀬には何やら黒いモノ… オタマジャクシの群れでした。 ●昨年からのゴボウが伸びて、今年は花を付けますね〜。楽しみ・ ●多年草のサラダバーネット。効能①…
2023.0323 雨 挿し木、ユキヤナギの花 背丈は7〜8cm程か 大丈夫? こんなに小さなうちに花を咲かせて… 挿し木時期は多分昨年。 行事時の購入と考えると、お彼岸か正月。はて、挿し木から何ヶ月なのかメモから見つけられず。 雨が好き/ワサビ のび伸びな ワ…
2023.0320お彼岸は21日を挟み前後に3日、計7日間あるのを知りませんでしたが、 19日は何故か、餡子を作る閃きが… 黒仙石・ヤブツルアズキ・小豆各50g黒大豆以外は浸らず煮てしまった3種類、 実験的に各50g。 黒仙石と小豆がなかなか柔らかくならないのでし…
2023.0312庭作業 ブルーベリー2鉢、ラビット系(A.B)の鉢替え 3年目にして初めての植え替え。通して、剪定無し。 根は周囲・底面を少し切り詰めた。用土:赤玉土1;腐葉土1:ピートモス1 鉢サイズ◯、コニック型からラウンド型へ Aはミツバ2株の根が太り…
2023.0312 晴れ零れ種からのカラシナが巨大化してきました 芝生の中に生えてます空き庭で知る限り5〜6年は全くの無施肥場所 鬱蒼してるので 時々は空かしては食べてます比べ、プランターからの零れ種達は ミニマムなのにどれにも蕾が… この神髄、いただきま…
2023.0306 曇り3月 満月は明日か〜!? 表示は"カスミソウ" 寄せ植え何やら盛り沢山 こちらの生産者御方の遊び心地? ワサビ混植鉢もこちら様 昨年秋は花の種を蒔けなかったので、(沢山の種、残念)これでカスミソウと出会えます きっとカスミソウと言っても…
2022.1004 晴れ 菊池の花、萎みの目立ち 菊芋の花がだいぶ熟れる?はて 菊芋って、種をつけるっけ?と思い 萎んだ花を摘もうとするも4〜5個のみ高くて、長バサミ届かず 残りは明日 伸縮バサミで脇目が伸びているので花摘み後はまた咲かせてくれそう ローズマ…
2022.0929 薄曇り 伸縮4mまでの剪定バサミが重い… 北庭(右側) 密接と蒸れがある様で 茎から実が落ち芯だけ残っていたりする、北庭のムクナマメ左側は茂り重なり蒸れあり、花房少ない む〜・ 南庭 どこも剪定が足りずでもようやく 花穂が沢山目に見えてきた午…
2022.0926晴れ 空がいつになく澄んでいる様な感じ…はて・ 日にひに大きくなる菊芋の花 このお車 早く撤去されます様に 市が動かないのよ… 郵便物 裏側に宛名⁈ それのみ⁇これでも 届いてくれましたね しかし これは 開ける事に躊躇いありましたな
2022.0919 雨昨日久々にシルバー人材センターのお野菜目当てに、その販売店に寄ってみた。 場所は駅から徒歩2〜3分。お客様は他に無し。希望の葉物はモロヘイヤくらいジャガイモ、かぼちゃ類、ナス、ピーマン、赤唐辛子、ささげ、ゴーヤ、オクラ、大きめのピ…
2022.0903 開花、ムクナマメ。
2022.0831 曇り 斑入りアサガオ 毎年の零れ種から幾つかは移植し彼方此方に紫花のこちらは 今季から
2022.0826 こちらのローズマリーにも蕾がつき始める ローズマリーの開花期は11月〜5月との事 「種類によって夏に咲くものもある」らしい。今年も確かに春まで咲き、 少し間を置き、また咲きだす。 別株にも蕾。昨年辺りからの変化? 全国的なリュウゼツラン…
2022.0804 雨 ローズマリーの一部に かなり前から開花始まる ブルー株とピンク株共に 数十年に一度しか花が咲かないとされる 「リュウゼツラン」の開花、 「竹類」の開花はここ数年の出来事らしい。 北海道では平年より3℃も高くなりました。そんな中での、 …
2022.0730 晴れ 8時を回るや途端、ぶ暑い太陽光が熱い南庭のほうはとうの昔に咲き終えたカンパニュラ・ラプンクロイデス。ところが、こちらの方は まだまだ咲いてくれます。駄温鉢 浅型 7号程のサイズに庭土も浅め、 陽当たり・雨当たりしにくい壁際、 水や…
2022.0724 ツボクサの花 どの節にも花や蕾がついていて、そんな季節なのでしょうか?
2022.0722 ルリタマアザミ 相変わらずなピントで… 3日経過(7/25)さぁ今年こそ種、実ろう ヤブツルアズキ・食用ホウズキ郡、繁りすぎて何か除かねば… 手前にツル無しのヤブツルアズキ、莢が伸びてきた 右奥が植物ホウズキ、沢山の実が成る ローズマリーの一…
2022.0718 晴れ 夜の暗闇に紛れケムトレイルを散布しているのかな… 空を 地球を 人間を 汚すな!!!!! あれ⁈ 星が見えない原因は 夜のケムトレイル散布なのか!?
2022.0705ウドの蕾しなだれて 原因は 地下の混雑? 図書館で頂いたナスタチュームの実 干して、茶色になったので、 季節外れかもですが、このカップに一粒蒔く 周りに3粒ホーリーバジルも蒔くカップは底に穴をインパクトドライバーで開けてある。 室内用と…
2022.0704 雨 たっぷりのお水 うれしいねぇ 皆さん 先日うなだれて切ってしまった赤ミズさん、残念無念レモングラス、どの子もまだ細いなぁ アップルベリー、背丈小さくても実が沢山 イエローヤロー、どうしたもんかなぁ… セダム・パリダム、まだ開花中。も…
2022.0703 曇り 昨夜の夜空も星見えず 2015年8月30日過去メモみて網干メロン 食べたくなりまして来年は!! ここ2、3日は 真面目に朝夕と水やり そうそう エンレイソウの鉢からネシリバナが この庭で初めての事 植物の不思議 8:30 雨ポツリ 8:55 雨パラパ…
2022.0701 コリアンダーの種 コリアンダーの種 本年度初収穫平年と違い、 熟れた種から採種種として残そうか ヤブツルアズキ、ホーリーバジル、アップルベリー、ニゲラ・サティバ ヤブツルアズキの花 うん わかりづらいPhotoです・株により、頭頂付近に油虫…
2022.0615 曇り ひと冬から今まで咲いてくれたパンジー花は小さくなり 姿が乱れ始めてしばらく経つそろそろ・ 種のついた枝を残し、整えお花を飾る
2022.0603 曇り時々雨 ネマガリタケの発芽現地採取5/22 植え付け(次の写真)5/27発芽確認6/3 今年のビワは今ヒトツかな 未熟果も葉も、よく落ちます 開花寸前のラベンダー 挿し木しつつずっと繋がっています イングリッシュラベンダーの シルバーサンド (2015…
2022.0601 今年も3種類のタイムの花がさいてくれました 順に コモンタイムドーンバレータイムキャラウェイタイム そして、昨年は咲かなかったはずと、過去メモをみると2020年も未開花な 「カンパニュラ・ラプンクロイデス」に 花芽 既に懐かしの紫色見えて…