tujibee’s めも

無農薬無施肥の植物と健康と食 &疑問、日々のことのメモ

斑入りギボウシ

f:id:tujibee:20210413145405j:plain:w380:left斑入りギボウシを4/13. JAにて購入。

斑入り、愉しくて明るくて、良い。

このタイプは日向でもいけると書かれているが、基本は強い陽光が苦手らしい。

f:id:tujibee:20210413145418j:plain:w225:left
スジギボウシの特性
 普通に見られる美しい斑入りのギボウシで江戸時代からあるもの。葉が波打ち、白い中斑が入る。派手な斑入りなのに、かなりの強い日ざしに耐える。
 
多年草/冬季休眠
大きさ
 高さ:40~80cm/葉長:12~20cm/花長:5~6cm
形態
 長楕円形~広卵形の葉が根生する。葉は緑色に白い筋状の斑が入り、縁はウェーブがかかる。6~7月頃、花茎を立ち上げて総状花序を作り、下から順に1日花をやや下向きに咲かせる。花は淡紫色で、漏斗状筒形。花の基部に苞がつく。
生育
 強健で栽培容易。 耐寒性、耐陰性が強い。強光と乾燥には弱い。
株分けの方法
 株分けする時期は春もしくは秋が最適。株分けを行う前日夜に水をしっかり与えておくと株分け後の活着が良くなる。
 スコップを使い株を掘りあげたら芽を3個程度付けて根もしっかり残し根茎をハサミもしくは手で切り分ける。株分け後は直ぐに植付けて水をしっかり与える。


群生化したら庭も明るくなりそう。
秋に株分けし直植えに。

ヘビイチゴの葉色が美しい。でも葉のギザギザの切れ込みが大きく他もあり・ヘビイチゴなのか?

2021.4/13 曇り時々晴れ間 16:30 18℃
f:id:tujibee:20210413150519j:plain:w350:left
f:id:tujibee:20210413150520j:plain:w350:left庭にあるこちら、きれいな葉色のヘビイチゴだと思っているけど、検索してみた。

葉の切れ込みがかなりあり、赤茶系の縁取りもある。
変種なのだろうか?

昨年は、蚊のさされの痒みにヘビイチゴのチンキが効くと読み、作って使用すると、

その即効性にビックリ⁉️
私にはどのチンキより効いたので、今年もこの実で作ります。

以下はこちらから
ヘビイチゴに似た仲間
f:id:tujibee:20210413163613j:plain
f:id:tujibee:20210413163642j:plain

あ、一番下の画像とは、大変似ていますね。

f:id:tujibee:20210413165620j:plain

イワボタンの変種、ニッコウネコノメ?

f:id:tujibee:20210412143518j:plain:w350:left前メモのこちら、
tujibee.hatenablog.jp

名前はこれか?
「ニッコウネコノメ」

ゆるく・調べ…

Wikipediaでだいたい解決か?

イワボタンの下位分類として、変種に4種あるうちの一つ。

ニッコウネコノメ(日光猫の目)

花茎の高さは4-18cm。茎葉は対生し、葉身は卵形で長さ1-2.5cm。基本種やヨゴレネコノメに似るが、萼裂片は黄白色で花時に直立せずほぼ平開する。雄蕊はふつう8個、まれに4個で、裂開直前の葯は暗紅紫色をしている。花期は4-5月。花時にはふつう根出葉は存在しない。花後に長さ30cmになる走出枝を出す。本州の東北地方から中部地方の太平洋側に分布し、山地の谷沿いの湿った場所に生育する

f:id:tujibee:20210412191750j:plain:w350:left萼裂片は黄白色でほぼ平開する。雄蕊はふつう8個で、裂開直前の葯は暗紅紫色をしている。
f:id:tujibee:20210412184734j:plain:w350:left花後、苞葉は緑色に変色する

道端の群生はこんな風

f:id:tujibee:20210412143356j:plain:w350