2021.0801
●PCR検査。増幅に必要なサイクル数(CT値)を使う。基準を高く設定するとウイルス量が少なくても陽性と判断され、英国の別の研究では、値が25より小さい陽性者の85%以上は他人に感染力があるウイルスが培養できたが、35を超えると8.3%しか培養できなかったとの結果もある。
日本の検査方法は「感度が高すぎる」と指摘されていたが、厚生労働省は2021年1月22日、こっそりと「感度」を落とす通達を自治体に送っていた。
これまでPCR検査ではCt値を『40~45』にしていましたが、新たにプール方式では『30~35』に設定したんです」(医療ジャーナリスト)
そもそも「新型コロナウィルスは分離を確認されていない」…という回答文ご各行政から出されていまして、今一度確認をと検索すると、これが見事にヒット無しになっています。
そして、これはデマだというTwitterは、見つかります。
ので、明らかな情報操作がここにも入ってきたか…と。
●一人ひとりの意思表示は波となり、届くと、こうなります。
枠珍による些細な違和感でも、周りに伝える事が大事だと思う。接種後の「単なる風邪症状」と思いきや、それも。じゃないと誰にも判られない。
●免疫力をつけよう。
良い塩をと沖縄県の「ぬちまーす」を注文した。
「ぬちまーす」には、ミネラルが21種類も含まれています。なかでもマグネシウムは一般的な食塩の約200倍も含まれています。マグネシウムは体内で300種類以上の酵素のはたらきをサポートし、生命の維持に欠かせない代謝にかかわるミネラル。との事。
塩は大事。精製塩はダメ。