tujibee’s めも

無農薬無施肥の植物と健康と食 &疑問、日々のことのメモ

ローズゼラニウム

冬庭その1

2022.0107 記事を書く際のはてなブログの右、編集欄が壊れています。 昼過ぎから写真アップ出来ず。あ、今復活しました。良かった。ありがとう。この寒さに?精一杯毛を纏い、ゆるく成長中。 エニシダ の莢可憐 サポナリヤ・バッカリア 幾つかある株、それぞ…

木のチップはほぼ使い切る

2020.12/6 晴れ 今日も午後からの作業。木チップは1/3袋を残して使い切り、冬仕度をほぼ終えた感。 iPhoneを持ちつつの作業も写真は撮りそびれる。 挿木 レモンバーベナ 枝先に枯れ気味の葉が残り、出来るかどうか水揚げし挿木にしてみた。作業しながら良い…

2020年ローズゼラニウム

2020.6/24 地植えのまま防寒せずに、芽吹きし育ってくれたローズゼラニウム。 あえてこの環境下をメモする… 落ち葉やら何やらがそのままで、虫は沢山。 掘り返せば芋虫ゴロゴロ。移植した葉菜は虫食いで、これ、どうにかなりましょうか・ 何もせずに傍観中。

冬のボリジの花とローズゼラニウム

20200122 今年の冬はボリジの開花が続き、ローズゼラニウムはどれも葉をつけたまま健在。すごいです。ボリジの花と冬中ご一緒できるとは予想外でした。他に今咲いているのは、 ビワ ロズマリー ワイルドストロベリーとかいて、最近の写真がないのでした。晴…

ローズゼラニウム 5/29

20190529 この子でローズゼラニウムの定植等が完了。今回の鉢植え以外は地植えにしていましたが、そちらは成長が遅滞気味。この地域では、冬前には鉢上げか防寒対策をする事になります。それが良い具合であれば、翌年はお花と対面できるので(一株のお花2つ…

ハーブ、5月6月の開花

5/17 ローズゼラニウム、待望の開花。室内越冬株。 キャラウェイタイム 今年も開花してくれありがとう 5/19 マロウ、この場所では初開花。本日は風が強くて、更にボケる。 PC上で、ブログ作業がまともに成ってます。はてなさん、改善(?)ありがたし。 追記…

お初!ローズゼラニウムの蕾

20190512ローズゼラニウムに蕾が~。 ようやく初花に会えます。 挿し木の後、冬の間は室内で絵越冬し、つい先日ここへ移植した子です。ローズゼラニウムはかなりの背丈になる様なのでこの背丈での花芽は気の毒にも思えますが、ここはこのまま続行したい。

外置きのローズゼラニウム枯れてないかも

20190415屋外のままのローズゼラニウム、地上部は完全に枯れたと見えハサミでコンパクトにしたのが随分前で、そんな株が5〜6株。写真この株は、チップで山ほど覆いかつチップ入り土嚢袋大に埋込、風除けなどしていたものでした。ダメと思いつつもそっとチッ…

挿し木のローズゼラニウム その後

室内で冬越し中。 4本挿し木し、こちらは水やりも忘れがちになる場所に置いていたので、ひょろひょろ。 でもこのひと鉢だけ残りました。他は水やりの失敗かもしれない。 追記:20190331 それ也に太った?良かった。そろそろ地植え時かも。他に外育ち株一つあ…

庭のローズゼラニウムの冬

ローズゼラニウム、秋に挿し木を10程して、あちこちの鉢とかに定植したうちの、外ではこちらだけが葉を枯らさずにいる。

霜 20181225

20181225 北側の葉菜に9時半頃は霜がついていたけど、10時過ぎには水滴になっていた。 鉢の氷は健在。 この陽があまり当たらない場所のローズゼラニウムの葉が茶色く枯れないのは不思議。サイクルハウスのおかげげ確かに西北からの強風は当たらないのだけど…

12月17日の庭

20181217 数日前に氷点下となった。 ナスタチュームがぐったりしたのはその翌日。それまでは寒さに葉が縮んた事はあっても健全でしたが。 早くに挿し木にしてあげるんだったなぁ。 トマトもさすがに、凍ったようにうっすら透明。これら写真は撮りそびれ・木…

ローズゼラニウム:挿し木の経過

① 9/11 19:14昨日からの続き。 写真②の土は乾いていたので、トレーに水を入れ下から吸わせる様にした。 茎の入る隙間を棒で空け、挿し木し、土上部分は乾いていたので茎もとの土に水を軽くスプレーした。 ② 9/12 21:09③ 9/13 20:28ほぼがシャキッとなった様…

ローズゼラニウム 揷し木とチンキ

季節外れの購入で花はついてなく、写真はウィキペディアより拝借です。ありがとう。ローズゼラニウム:香りを楽しむだけでなく、料理の香り付けやバスハーブにも使え、育てやすく便利なハーブ。 香りがしっかりしているので、蚊避けに2鉢購入してみました。…

挿し木.ローズゼラニウム、ラベンダー

ローズゼラニウムの挿し木 20190923 13:00挿し木の剪定。 10cm程又は区切りの良い所を切り、余分な葉を落とし日陰で一日乾燥。 ※葉に水分が多い為の切り口の雑菌対策とのこと。 鉢の底には軽石と赤玉大粒を少し、後は赤玉小粒が充分湿っていたのでそのまま使…