ディル
20200413 2日前の写真ディルとチャイブとワイルドストロベリー。手前にはセリ。検索もせずにディルの花芽はまだかぃ と想いを寄せる。ディルとフェンネルの交雑はマズイらしい。(故にここ 南庭にフェンネルは育っていない(はず)と言うことはフェンネルの花…
20200328 晴れのち曇り後雨 。忙しいお天気です。 草も菜花も 色々も 成長していました。水やりもほぼ せず、おそれいります。 レッドレタス カラスノエンドウ盛りの小庭。零れ種からの菜花が急に(?)育ち、その陰にレタスが育っていました。 周りの菜花類の…
20191127 17:50 夕刻からストーブつけて20℃ディルとフェンネル。 写真の倍率が違い実際はフェンネルの方が少し大きい。このうち一つを見せられたとして さてディルはどちら? と聞かれても 未だに迷いそう。 こうして並べよく観察すると、茎の色の違いでわか…
2020 0106紅葉しているかのようなディル。背景に溶け込みわかりずらいです20191124 あれこれが ゆっくり成長中。ディルを始めフェンネルやニゲラ・サティバ 等に土寄せをしました。 種まきは9月23日。播種から26日 4株中で一番の成長株。 播種から62日。 や…
20190522 ここは古い種のディルを蒔いたところ。ディル〜?まだまだ判かりません。 何せコリアンダーの種があちこちに散らばっている我が庭。セリ科の双葉の見分けが難しい、私には。 追記 5/29 この頑丈そうな双葉と本葉。 ディルではないのかも。
20190517 種蒔き 黒千石 ディル 花オクラ ●黒千石は、その食用の種を蒔き、か細い姿ながら種を付けてくれたのが数年前。それを繋ぎなから昨年は蒔けず、今回蒔いたのは2017年採種のもの。種数は買えば一袋程のがあったので、とにかく蒔かねばと。 自然農法で…
20180324 育つもの、その間で育たないもの、 とにかく混み合って蒸れていました。混み合いを少し整理し、細いものは切り風通しを。小松菜と白菜の花が早く咲きました。ノラボウ、カラシナ、ミズナ、チンゲンサイ、赤カブの蕾がかなり膨らんでいます。次には…
20171218 ここの畑はたしか標高270m程。 写真はを撮りそびれたけど、大きい方のディルが霜にあたりかなりクタッとなっていて、枯れ草で簡易囲い。写真1番目:遅くに植え替えた白菜、結球しませんな〜。フサフサお密集しているのはルッコラ。写真2番目:キャベ…
蒔く時期には寒いとは思うけれど。 20171103 種蒔き。 有機石灰を持ち忘れる・・。 写真も撮りそびれ多数。メモに足りなし。 青森産ニンニク: 傾斜地(日当り良し)の下10粒。(半額でしたからつい購入)ライ麦(頂いた種): 大根、落花生、道路ぎわの北方(伸…
2017年10/28、室温18℃。 畑の作物記録 上から順に、 アオナガ大根:10/19種蒔きしたもの。寒くなっているけど、何とか発芽してくれました。 白菜:60日白菜か75日白菜なのか もうわかりませんが、名前から察しようと思います。生育は順調と思われます。 シ…
20170920 本日は新月。新月時刻は過ぎちゃったようですが、畑への移植を。残していたミズの4株は、ヘチマの近くに。そこにディル、ルッコラも。赤カブ ドーンバレータイムさ〜大きく育て〜・・・ お願い申し上げます。。。写真は撮り忘れ・ (⌒-⌒; 夕闇迫る畑…
野菜やハーブを刈り込んだり、移植したり 9/23と10/8の庭 市から頂いた木のチップを10/20に、いたる所の土に被い置く。 可能な所は土5cm程とかき混ぜる。 木のチップは針葉樹系の香りがするのでベストとは言えないですが、熱をおびていたので(…
2015-12/20 まだ花と赤くはならないが実がついていたミニトマト、種がついていたツルムラサキなど放っておいたモノたちが寒さでしおれたので取り除いた。 さすがに慌てたのはディルの事。 カバーがけしていた育苗トレーのディル2苗、まだ本葉は出ていないけ…
2015-11/4 webで購入した種のうち、4種類を少しだけ蒔いた。 チコリー、ロシアンタラゴン、エキナセア、ディル。
2015-4/15 ディルの種蒔 計20粒くらい。水はけの良い、やや湿った土とあるが、湿りけの無い場所かもしれない所に蒔いてしまった~_~; ・ 発芽まで2〜3週間、とあったから4/29〜5/6辺りとなりますね。 芽出しから二週間目のフェヌグリーク バジル類も発芽して…