tujibee’s めも

無農薬無施肥の植物と健康と食 &疑問、日々のことのメモ

炒り玄米のうん蓄 (炒り玄米が美味しいすぎて)

新しい順に追記


●2023.0128

「もち米玄米」で血糖値が低下 コントロールが改善

 聖マリアンナ医科大学代謝・内分泌内科は、16人の2型糖尿病患者を対象に、「もち米玄米」を8週間摂取してもらう研究を行った。
 「もち米玄米」を摂取することで、24時間平均血糖値および食後血糖値が改善することが明らかになった。
 研究チームは、参加者を精白米を摂取するグループと、「もち米玄米」を摂取するグループに無作為に分けた。
その結果、「もち米玄米」を摂取したグループでは、HbA1cが7.5%から7.2%に改善した。食後30分の血糖値も、193.8mg/dLから172.3mg/dLに改善。
 インスリンの分泌の程度を示すCペプチドの曲線下面積の増加分(incremental AUC)も、31.3ng/ml・minから22.1ng/ml・minに改善した。
 2型糖尿病患者30人を対象とした別の試験では、「もち米玄米」は24時間の日内血糖変動も改善することが判明。
 嗜好性に関するアンケートを行った結果、おいしさを示すスコアは、白米、玄米と比べ「もち米玄米」が最高値を示した。
 「もち米玄米は血糖日内変動や食後の血糖値を改善することが明らかになった。食感についても患者の受け入れも良く、長期の継続も可能」と、研究者は述べている。
 「もち米玄米」は、玄米よりも食べやすく、血糖値が上がりにくくなり、糖尿病の改善に効果がある。
ーーーーーー

炒りもち玄米で甘辛おこし!イケそう。皆様のレシピありがたし💚

ameblo.jp
【 材料 】
炒り玄米・・・50g
玄米水あめ・・・15g(もち米飴などでも)
しょうゆ・・・こさじ2分の1

【 作り方 】
1. 鍋に水あめとしょうゆを入れて中火にかけ、焦げないように木べらでゆっくりと煮詰める。

2. 煮詰まってきたら、火をとめて炒り玄米をいれて、全体にからめる。

3. オーブンシートに2をあけて熱いうちに全体が7~8ミリくらいの暑さになるように広げてさまし包丁で形よく切り分ける。

お米のおやつ♪玄米おこし-ヤマレコ
(材料)
玄米 1合
(洗っていません 気になる方は洗ってから良く乾かして下さい)
塩 小さじ2/1
★ゴマ
★えごま
★ヒマワリの種
(★お好みのナッツ類を組み合わせて40g~50g位)
全粒粉or薄力粉    40g
菜種油or好みの植物油 大さじ2
メープルシロップ    大さじ3

(作り方)
1 天板にオーブンシートを敷いてオーブンを150度に予熱する
2 玄米と塩を強火で炒る(油は引かない)
  1~2分でパチパチと音がしてきたら弱火にして絶えずかき混ぜる
  玄米がきつね色になり一粒一粒がふっくらしてきたら火を止める
3 玄米が熱いうちに★のナッツ類を入れて炒め、玄米の余熱でローストする
4 全粒粉or薄力粉を入れてダマが無くなるまで混ぜる
5 菜種油or好みの植物油を入れて全体になじませる
6 メープルシロップを入れて全体をまとめる
(まとまりにくければメープルシロップを少量足す)
7 天板に1cm位の厚さに広げて150度のオーブンで15分焼く
 (オーブンによって癖があるので様子を見て調節してください)
8 完全に冷ましてから食べやすい大きさに割る


●2023.0123
あちこちからのチョイス

玄米に含まれる毒素成分もフライパンで炒ることで消滅する


玄米の栄養素は、健康面においてオールマイティの食材だと思われがちも、実はデメリットな栄養素も含まれているそう。

それは、植物ホルモンの一種である「アブシジン酸(ABA)」と呼ばれるもの。

アブシジン酸は、主に植物の発芽を調節する役目を果たしているが、人間の体内に入ると細胞内のミトコンドリアに対して悪影響を及ぼす。

ミトコンドリアは体温の維持やエネルギー代謝にとって重要な役割を果たしているため、アブシジン酸によって悪影響を受けてしまうと、免疫力の低下や低体温、不妊になるなど、さまざまな病気にかかりやすくなるといわれている

しかし、この有害なアブシジン酸は高温に弱いため、玄米をフライパンで炒ることによって無毒化できる

炒り玄米、玄米粥や玄米雑炊にも簡単にアレンジ

(このままコピペのちょいアレンジ。  ありがとう)
広島県原爆ドームのすぐ近くで生まれたという◯◯氏は、今回の「食の和のつどい」では東日本大震災をきっかけにぜひお勧めしたいという「炒り玄米」のレシピと調理を解説した。

そもそも玄米は栄養価も抜群でこれだけ食べていても十分に生きていけるというスーパー食材である。玄米を炒って保存しておくと、

  • 炊飯器を使わずに「蒸す」という方法でも美味しく柔らかな玄米をいただくことができるし
  • 水さえあれば玄米粥や玄米雑炊にも簡単にアレンジができるという
  • もし電気やガスといったライフラインが断たれても、炒り玄米はそのままポリポリとおいしくいただくこともできる

ため、究極の非常食ともいえる。

炒り玄米は長期保存が可能

作り方は極めて簡単。フライパンのサイズにもよるが、だいたい一合ぐらいの玄米をザルで洗って水をしっかりきる。熱したフライパン(油はひかない)に洗った玄米を入れ、全体に香ばしい色がつくまで回し炒めるだけである(8~10分程度)。今回は普通に洗って炒ったもののほかに、塩水(1%程度)を使って洗った玄米を炒ったものとの味比べも行った。塩味のものはまるでせんべいのような、おかきのような味わいがある。

炒り玄米は長期保存が可能だが、洗わずに布巾でふいただけの玄米で炒り玄米をつくれば、さらに日持ちすると◯◯氏。顔のわかる生産者から安心できる玄米を購入し、できれば洗わずに表面の汚れを軽くふきとっただけの玄米を炒り玄米にして、いつも常備しておくと良いと勧めた。この炒り玄米は、日常で白米を炊く際に少量加えても栄養価がぐっとアップする。また、多目の水を加えて鍋にかければ簡単におかゆや雑炊にもなるという。

玄米をよく噛むことのメリット

玄米と塩があれば生命維持に必要な栄養素は基本的にそろう。玄米は白米に比べて硬さがあるが、これにより、自然に「よく噛む」こととなり、健康にも非常に良い。玄米をよく噛むことのメリットとしては、唾液がよく出る=酵素を活性するという点。唾液腺ホルモンのパロチンにより、細胞の若返りが促され、消化酵素により胃腸の働きが活性される。唾液には抗菌、殺菌、抗がん作用などの酵素も多く含まれるという。

また脳下垂体前葉ホルモン、後葉ホルモンの分泌により全身の細胞が活性化される。また玄米食を続けることで味覚がかわり、特にでんぷん質が咀嚼により糖分に化学変化することで、甘味を感じやすくなり味覚が研ぎすまされるという。



●2022.1124 晴れ 12:22 18.5℃

炒り玄米の火入れ時間、6分弱と7分の違い

朝から2回、玄米を炒る。

気温や微妙なガス火加減にもよるだろうけど、

左の薄め色は6分弱(5分過ぎてからタイマー電池切れ)
右の濃い色が7分ジャスト

今の私は7分炒りの方の濃い目が美味しい。


●2022.1123 雨 14:00 17℃

一合の炒り玄米、ポリポリ・ポリポリ、止まらず
一週間程前から炒り玄米を食べ始め、美味し過ぎ、食べ過ぎに、止まらなくなり、炒り玄米恐い・
しかし絶好調気味 \٩( 'ω' )و


胃腸や排泄等において非常に難ありの状態が続き、ふと「強ミヤリサン」という整腸剤を思い出し服用。"これは!物凄く効いている感!!"と思っていましたが、
実は少し遅れての食に、こちらの「炒り玄米」もあった。故に相乗効果とも思えています。
が、仕上がりにばらつきあり。あちこちにプレゼントしたいし。という事で、
今、最良と思える作り方を、ここにメモ。

炒り玄米の作り方参照(YouTube)

m.youtube.com
3〜6ヶ月保存可能、免疫を上げるスーパー保存食

作り方(意訳的)

直径 28cmのフライパンで炒る時は、玄米一合
 二合をこのサイズで炒った当初、玄米が重なりすぎ炒りにばらつきがでて、なおかつ時間がかかり過ぎた感あり、以降は一合と決めると、炒り始めから7分弱で仕上がる様子、これは割と濃い目色。
 

  1. 玄米を50°洗いし水分を切る(a)
  2. フライパンは熱くなってから玄米を入れる。火加減は、フライパンの底面積一回り小さくかつ強火目で炒る。
  3. 木べら(鉛筆持ち)で終始かき混ぜる。フライパンが熱すぎるようなら、火はそのままにガス火面上から離しゆすり温度調整し、又ガス火へ戻しどう作業。
  4. パチパチと音がし、良い香りがして色づき始める
  5. 自分の好みの色加減で仕上がりを決める+ 仕上がった炒り玄米は、バット等に移し、早めに冷ます(雑菌防止、味も美味しく保存も長くなる)
  6. 冷めたら保存瓶に入れる

(a)50°洗い:ふっくら仕上がり又そのモノの細胞活性化させる洗い方。葉物も可。(同量の熱湯と水で50°になる)一回洗いでOK。
ゴミ等汚れを先に流し捨て、後に水切り作業(45度に傾ける事で素速く水切する)。

尚、炒り玄米は熱を通せば通すほど、身体が温まる効果あるらしいです。

免疫力UP&維持になる「炒り玄米」の魅力

m.youtube.com
↓◾️目次
00:00 オープニング
00:29 ①抗酸化作用
01:38 ②免疫強化
03:45 ③毒素吸着排泄作用
07:25 ④腸内正常化作用
08:36 ⑤ミネラル(栄養)補給
11:53 ⑥抗がん作用
13:59 エンディング