2022.1207
炒り玄米が美味しすぎてほぼ毎日作り、お米を炊きそびれている。
もちろん他の穀物も食べてはいるが、おやつの様にも炒り玄米を食べてしまう。
陽性食欠乏なのかな…
炒り玄米過去メモ↓
tujibee.hatenablog.jp
とりあえず、作り続けていたメモを
炒り玄米の炒り時間と品種違い
基本
- 玄米は1合(米種は秋田こまち、156gを基本とした)
- 湯洗い(50℃)し、浸けおかず水切り(173〜5g.お湯の吸水率約10.9%)
- 炒りは8分
- つがるロマンは自然農法米で無施肥・無農薬
11/27朝
A.炒って135g (水分は湯洗い前の86.5%に) 。実に美味い
11/27 夜
B.炒り時間途中分断され未確認、132g これは微妙味
水分84.6% に。甘味が少ない。噛んでると粉になりやすく食べやすくはある
11/28.朝
C.炒って135g (水分86.5%に)美味い甘味あり、歯応え良し、所々硬いが
左C、右B
11/29昼
D.156→炒りで134〜135g
11/29昼2回め
E.炒り9分133g 噛み砕けやすい硬さ(水分85.25%)
左D、右E
11/30夜
156g 洗い炒り8分131g(ホント?水分83.97%に)
12 /01 午後 米品種別、炒り時間共に8分
左:湯洗い玄米(こまち)→炒り
右:未洗い玄米(つがるロマン)→炒り
未洗いのつがるロマンはハゼが多く、だが硬い。
硬さ甘さは、湯洗いのこまちが勝ち、米品種の違いか?
12/3 こまちとつがるロマン(自然農法)
こまち:炒って135g 。美味しい
つがるロマン:湯入れ浸し5〜6分後、そのまま洗い水切、炒り8分137g
こまちより水分率多めも、硬い感じ。
これまでの所、こまちの方が好み。
炒り玄米を美味いものではないとの表現も見受けられ、それがどの様な食べ方をした時の事かは書かれていなかった。
私が"美味しい"と言うのは、炒った玄米をそのまま食べる時の事。
また、お米にもよると、思えた今回。
1、この"秋田こまち"、実家が貸している田圃からのもので、収穫すると持って来てくれるのだそう。このご飯は極上に美味しく、初めて口にした時は驚きました。作っている方のお人柄をおもってしまったほどに(お会いしたことはない)
2、"つがるロマン"青森県の自然農法の無施肥・無農薬米。
「ミキ」を作りたく購入したもの。
こまちとつがるロマンは同等のアミロース値という事になっている。
同じ様に作っても、こまちの方がふくふくパリッと、加えて甘みを感じさせ、美味しい。美味し〜のだ・
まぁ、同じお米名でも、環境違いで味等が随分変わる事を、前回のメモの検索時に知りました。こちら↓
jspp.org
つがるロマンの方は、浸す時間を増やすなどしてもう少し工夫してみたい気もするが、お値段が1000円強/ kgだけに、もう「ミキ」用に残そう。足りるかな?
その後も毎日作り、炒り玄米をそのまま主食におやつに食べ続けている。汁物と共に。日に一合以上の時もあり食べすぎなので、どうなのかとは思う。
炒り玄米粉にして、スイーツを作ってみよかな。噛むと香ばしさと甘みで、これだけでも至福だけど…
追記12/10 減農薬ササニシキで炒り玄米作る
どちらが食べやすいという事はなく、甘味はこまちより薄い様な感じだが美味しい。